SEOでの外部対策・内部対策

 
Pocket

20130321-P3210210_TP_V

SEO対策において良く聞くことが

  • 故意に他のサイトからいっぱいリンクする
  • 相互リンクを貼ってもらう
  • 検索結果に出てきた自社サイトをいっぱいクリックする

これら(俗にいう外部対策)は現在すべて意味がなくなってきました。
弊社のSEO対策実績にあるサイトは、このようなことは一切やっていません。

このページの目次

外部対策のデメリット

なぜ弊社が上記の外部対策を行いかというと、検索順位に悪影響(もしくは意味が無い)があるからです。
以下外部対策のデメリットを紹介します。

故意に他のサイトからリンクをする行為・
相互リンクを貼ってもらう行為について

被リンクと言われるものですが、故意に外部サイトからリンクを張る行為は検索順位に悪影響があります。この悪影響はGoogleが公式に言及しています。

  • 質の低いディレクトリやブックマーク サイトのリンク

Googleリンクプログラム

佐賀県内だと特に整骨院業界がこの故意リンクが激しいですね。現在、完全にGoogleが対応してきれていない部分があり、上位表示になっているサイトは実在しますが、いつランキング圏外になってもおかしくないです。

検索結果に出てきた自社サイトをいっぱいクリックする行為について

Googleで検索し、検索結果に出てきた自社サイトを複数回クリックしてみてください。
再度同じキーワードで検索した場合、上位になっていませんか?

これはGoogle検索の「パーソナライズ検索」が検索順位をあなたのみ変更しているからです。
良くクリックするからユーザーの利便性のためにそのユーザーのみ検索順位が上がっているのです。
そのためこの行為は無意味です。

正しい検索結果の表示順位を知るために、パーソナライズ検索を無効化する方法

やれることは内部対策しかない

外部対策をする必要がないので、内部対策を徹底的に行うことしかありません。
これには皆様驚かれるかもしれません。

内部対策で弊社が行っていることをご紹介します。

SEOで不利にならないコーディングをしよう

弊社フロントエンジニアはSEOを意識したHTMLコーディングを心がけています。

簡単な例で言うと

<img src="#">

ではなく

<img src="#" width="100px" height="50px" alt="画像の名前">

このように丁寧なコーディングをして、検索エンジンにやさしいホームページにしています。

この技術はこれから弊社ブログで公開していきます。

中身が一番大事

記事の内容がもっとも検索順位に影響します。
Googleも以下を公言しています。

ホワイトハット SEO(ウェブマスター向けガイドラインに違反しない SEO)は多くの場合、サイトの使い勝手の改善や、素晴らしいコンテンツ作成の助長、サイト表示の高速化など、ユーザーと検索エンジンの両方に良い効果をもたらします。また、優れた検索エンジン最適化はマーケティング的視点でも見ても非常に有効であることが多いのではないでしょうか。サイトをより魅力的にするような方法、工夫を考えることは検索エンジンにも、ソーシャルメディアにも非常に有効です。良質なサイトを制作することは、しばしばウェブ上のサイトの評判を向上させ、その結果より多くのサイトからのリンクの獲得や、多くのユーザーのサイト訪問をもたらすでしょう。

Googleウェブマスター向け公式ブログ

素晴らしいコンテンツってなんでしょうね。

例えば「佐賀 ホームページ制作」で検索したユーザーに一番メリットを与えられるホームページが一番に来るのではないでしょうか。
また「刃物 再研磨」で検索したユーザーは、刃物を再研磨するプロが書いた詳しい記事がヒットするでしょうね。

つまり、コンテンツの内容がそれにふさわしいプロなのかということがこれから問われてきます。

中身があるから被リンクを獲得できる

プロが書いたコンテンツはfacebook・twitterなどのSNS、アメブロ・WordPressなどのブログで紹介されるはずです。

なので王道は

コンテンツをしっかり作って検索順位を上げる

SNS・ブログで紹介される

検索順位がもっと上がる

外部対策・内部対策のまとめ

「SEOでの外部対策・内部対策」いかがでしたか?
コンテンツ作り面倒そうだなーと思われる方も多いでしょうね。

確かに面倒です。

しかし一生懸命作った記事は長い間、検索で人を引っ張ってきてくれます。
ホームページ運営も積み重ねが一番大切です。

地方で集客するために知っておくべき27の集客方法

色んな広告を試したけど、さんざんな結果だった。どうやって集客していいか分からないという方のために書きました。

実は業態・業種によって集客方法は全然違います。例えば以下の法則を知って居ましたか?

  • LINE@の運用次第で反応率◯%以上になる
  • FAXDMという古典的な方法が通用する業界がある
  • 集客におけるホームページの役割って?

本書では、全業種の集客経験を元に実際の反応率を公開しています。
是非無料でダウンロードして、今後の集客にご活用ください。

Ebookを受け取る